お知らせ
私たちは栃木県南部に住む重症児の親たちが「重い障害があっても笑顔で暮らせる栃木を目指す」をスローガンに立ち上がったNPOです。
私たちは栃木県南部に住む重症児の親たちが「重い障害があっても笑顔で暮らせる栃木を目指す」をスローガンに立ち上がったNPOです。
私たちの住む地域は、医療は大変充実しています。
しかし、医療的ケアを必要とする重度心身障害児者に対する福祉のインフラは、整っておらず、医ケア児を受け入れる施設がありません。そのため重心児を抱える家族の生活は困難を強いられています。
例えば、きょうだいの学校行事・冠婚葬祭・自身の休養や家族の療養など、様々な部分において預け先がない事で、皆不安な生活をおくっています。
そんな現状を解決したい、住み慣れた地域でもっと当たり前に暮らしたい!そんな地域を目指し重症児デイサービス開設に向け活動しています。
医療的ケアを必要とする重症児(未就学児)のお子様の療育を目的とした場所です。
医療的ケアを必要とする重症児(就学児)のお子様の療育を目的とした場所です。
対象
重度心身障害認定の方 年齢2歳~18歳
利用定員
5名
営業日
月~土 9:00~16:00 ※最長17:00まで
ご利用の流れ
当施設での面談や受給者証申請(各市町村)、相談支援計画書、個別支援計画書作成などが必要となりますので、詳しくは各市町村、担当相談支援員にご相談下さい。
スタッフ
看護師
玉田 淳子
小児病院での勤務経験を活かし、在宅医療児とご家族の支えになれればと思っています。利用者さんの思いに沿った、安心安全なケアを提供していきたいと思っています。
看護師
大橋 久美子
小児病院での勤務経験を活かし、子ども達、家族に近い立場で温かく質の高い看護ケアを提供したいと思います。子ども達を取り巻く日常を大切に、安全・安心できる場所に作っていきますので、皆様の思いをお聞かせください。
看護師
青木 諒子
DAIJIでお子さまとご家族が安心して過ごせるよう、思いに寄り添った看護を提供していきたいと思います。
利用者
保護者
関口友美さん
入退院の繰り返しでお友達を触れ合う機会がなく「DAIJI」でお友達と親も子も楽しい時間を過ごしたいと思います。
嘱託医
名称
特定非営利活動法人だいじ
代表者
理事長 長谷川 貴嗣(はせがわたかし)
電話/FAX
0285-35-6008
嘱託医
おだかキッズクリニック 院長 小高 淳
協力医療機関
自治医大附属病院
我々は国、県、市町村いかなる団体からも助成、補助を受けておりません。法人独自の力のみで運営しております。我々のような小規模NPO法人の力では活動に限界があります。皆様のお気持ちが私達の活動の支えになります。ご支援宜しくお願いいたします。
クレジットカードで
こちらからお手続きください。
■一度のみのご寄付はこちら
■マンスリーサポーター(毎月の継続決済)はこちら
〈 マンスリーサポーターに関するご注意 〉
・登録いただいたクレジットカードへ毎月自動請求となります。
・各種変更・停止の手続きを行いたい場合はこちら。 各種変更・停止のお手続き
・変更や停止には、申込時に発行されたID・パスワードが必要となります。クレジット決済代行会社(アルファノート株式会社/アナザーレーン株式会社)からの返信メールに記載されていますので、大切に保管して下さい。
銀行振込で
以下の口座にお振込みください。
栃木銀行 雀宮支店
店番号 035
口座種別 普通
口座番号 1099273
名義 トクヒ)ダイジ